コラム
最近の米騒動で思い出す「昭和の米騒動」
2025年9月11日
令和の「米騒動」 ここ最近の米の価格高騰には驚かされます。スーパーに並ぶ値札を見て「えっ、こんなに上がったの?」とつぶやく方も多いのではないでしょうか。ニュースやネット上では、これを「令和の米騒動」と呼ぶ声すら聞かれるほ...
プレーリーカードに自分のスマホが反応しすぎる
2025年9月5日
先日ブログで紹介した「プレーリーカード」ですがひとつだけ困ったことがあります。それは… ぼくは普段、プレーリーカードをひとつは免許証入れ。もうひとつは名刺入れに入れています。で、これらをバッグに入れて持ち歩きますが、同じ...
来年に迫った「令和のひのえうま」
2025年9月4日
子どものころに気づいた「切り欠き」 子どものころからずっと不思議だったことがあります。それは学年ごとのクラス数の違いです。1965年生まれのぼくの学年は6クラス。でも、そのひとつ下の1966年、いわゆる「ひのえうま」の学...
今年もまた記録的猛暑
2025年9月3日
はじめに 今年の夏、日本各地を襲った猛暑は「異常」という言葉では言い表せないほどの厳しさでした。豊橋を含む東三河でも連日のように猛暑日(最高気温35℃以上)が続き、街中では「日中は外に出るのが危険」という声さえ聞かれまし...
仕事とプライベートで使い分けるデジタル名刺「プレーリーカード」
2025年9月2日
名刺交換といえば、これまで当たり前のように紙の名刺を使ってきました。けれども、名刺を新しく刷るたびに情報の更新やコストがかかり、渡した相手が名刺を見返してくれる機会も少ない。そんな不便さを感じていたのも事実です。さらに近...
530運動の精神は?街中でのゴミ箱設置の是非
2025年9月1日
今朝の中日新聞に以下のような記事がありました。色々と考えさせられたのでブログの記事で書いてみます。 記事によれば奈良公園では、長年「ごみは持ち帰る」という方針を貫いてきました。背景には、国の天然記念物であるシカがポイ捨て...
ChatGPTにウェブサイト用の画像を作ってもらったら…
2025年8月2日
先日のコラムでも触れましたが、ぼくは浜松湖西豊橋道路を考える会のウェブサイトの制作運営をしています。ぼく自身はこの道路計画には非常に疑問を持っていて、それもあってウェブサイトの運営のお手伝いをしています。 この浜松湖西豊...
市民活動における情報発信の要・公式ウェブサイト運営の重要性
2025年7月24日
豊橋新アリーナ住民投票を終えて見えたこと 先日行われた豊橋新アリーナ建設の是非を問う住民投票では、「建設に賛成」が反対を上回る結果となりました。この結果は民意の一つの表れとして受け止めつつも、その過程で強く感じたのは、情...
直近ひと月のこのサイトへのアクセス数の推移
2025年7月23日
このブログを立ち上げたのは2025年の3月。あっという間に4カ月が過ぎ、これまでに投稿した記事は63本になりました。週に数本のペースで地道に続けてきたことを思えば、そこそこ頑張っている方ではないでしょうか。そして6月末か...
らじるらじるでは政見放送が流れないという記事が参議院議員選挙2025でもアクセス急増
2025年7月15日
ぼくの仕事はウェブ屋です。ウェブ制作や保守運用の仕事をしています。仕事用のウェブサイトでは、時折ブログ記事も投稿していて、身の回りで気づいたことや、ちょっとしたウェブサイト運営のコツみたいな話も書いたりしています。 そん...