愛知県豊橋市から発信
k-susaki.com

はじめまして。「k-susaki.com|須崎克之のブログ」にアクセスしていただきありがとうございます。このサイトは愛知県豊橋市を拠点にフリーランスのウェブ屋として活動する僕の個人的なブログサイトです。

これまでクライアント依頼のサイト以外にもいくつものサイトを立ち上げ運営してきました。しかし多くのサイトは仕事目線のコンテンツが多くプライベートな話題とかウェブ制作以外の話題はほとんど発信してきませんでした。しかし2025年、僕自身が還暦を迎えるにあたり仕事以外での自分の考えをまとめてみたり趣味の話題とか日常の他愛のない話題とかブログで発信してみようかなと考えこのサイトを2025年3月に公開開始しました。

このサイトのデザインについて

このサイトは僕自身のブログサイトであると同時に僕の運営する「ウェブデザイン・クロスロード」で提供している「政治家パック」のデモサイトな位置付けでもあります。政治家、弁護士、税理士、タレント、スポーツ選手をはじめとするご自身のブランドイメージを発信したいという方向けのホームページ制作プランです。SNSに走りがちな現在だからこそ独自ドメインでのブログ運営をオススメします。

新着ブログ

豊橋市斎場

暮らしと公共施設の関係・豊橋市斎場再整備から新アリーナPFIまでを考えてみた

暮らしのすぐ隣にある「公共施設」 ぼくが暮らす地域のすぐ隣には、豊橋市が運営する斎場があります。2021年に建て替えられたこの新しい施設は、火葬炉の高性能化やバリアフリー対応など、確かに時代に合った立...

【豊橋新アリーナ】市が企業版ふるさと納税開始へ

豊橋新アリーナ事業で市が企業版ふるさと納税開始

先日、豊橋新アリーナ建設事業で豊橋市が企業版ふるさと納税を開始したとの報道がありました。8月25日には個人版ふるさと納税も受け付け開始とのことです。ふるさと納税をされている方は結構いるのでしょうけど「...

浜松湖西豊橋道路

ChatGPTにウェブサイト用の画像を作ってもらったら…

先日のコラムでも触れましたが、ぼくは浜松湖西豊橋道路を考える会のウェブサイトの制作運営をしています。ぼく自身はこの道路計画には非常に疑問を持っていて、それもあってウェブサイトの運営のお手伝いをしていま...

浜松湖西豊橋道路を考える会

市民活動における情報発信の要・公式ウェブサイト運営の重要性

豊橋新アリーナ住民投票を終えて見えたこと 先日行われた豊橋新アリーナ建設の是非を問う住民投票では、「建設に賛成」が反対を上回る結果となりました。この結果は民意の一つの表れとして受け止めつつも、その過程...

アクセス解析

直近ひと月のこのサイトへのアクセス数の推移

このブログを立ち上げたのは2025年の3月。あっという間に4カ月が過ぎ、これまでに投稿した記事は63本になりました。週に数本のペースで地道に続けてきたことを思えば、そこそこ頑張っている方ではないでしょ...

豊橋新アリーナ住民投票決着

豊橋新アリーナ住民投票に決着

2025年7月20日、豊橋新アリーナ建設をめぐる長い間の対立に、一つの区切りがつきました。「多目的屋内施設および豊橋公園東側エリア整備・運営事業」の継続の是非を問う住民投票が行われ、事業推進に賛成する...

豊橋新アリーナ住民投票を目前に控えた豊橋公園を歩いてみた

豊橋新アリーナ住民投票を目前に控えた豊橋公園を歩いてみた

いよいよ「多目的屋内施設及び豊橋公園東側エリア整備・運営事業」の継続の賛否を問う住民投票が目前に迫ってきました。報道によれば既に期日前投票を済ませている市民もかなり多いようで、ぼくも既に投票を終えてい...

札幌ドーム

豊橋新アリーナと札幌ドーム

豊橋新アリーナの住民投票の日が今週末に近づいてきました。ぼくは期日前投票ですでに終わっていますがこの期日前投票も豊橋市では随分と多くの市民が足を運んでいるとニュースで聴きました。それぐらい市民の関心が...

らじるらじるでは政見放送が流れないという記事が参議院議員選挙2025でもアクセス急増

らじるらじるでは政見放送が流れないという記事が参議院議員選挙2025でもアクセス急増

ぼくの仕事はウェブ屋です。ウェブ制作や保守運用の仕事をしています。仕事用のウェブサイトでは、時折ブログ記事も投稿していて、身の回りで気づいたことや、ちょっとしたウェブサイト運営のコツみたいな話も書いた...

信州遠山郷・旧木沢小学校で小学生時代にタイムスリップ

連日の真夏日と熱帯夜が続いていますが、夜明け前のひとときはバイクに乗るにはまさに絶好の時間帯です。休日ともなれば、朝4時半には起きて身支度を整え、ひとまずバイクでどこかへ出かけるのが最近の楽しみになっ...