携帯電話番号を覚えやすい番号に変更した

僕は現在3つのモバイル端末を持っています。左から

  • AU回線のガラケー
  • UQモバイル回線のスマホ・iPhoneSE(第二世代)
  • ahamo回線のスマホ・iPhone15 Pro

です。何をどう使い分けているのかというと…

AU回線のガラケー

最も長く利用している回線です。何しろ世の中にスマホというものが普及する前から使っている番号です。プライベートでも仕事でも活用してきました。

UQモバイル回線のスマホ・iPhoneSE(第二世代)

もっとも新しく契約した端末です。iPhone15 Proを購入する前に使っていました。バイクのナビ用にUQ回線を契約して利用しています。割と振動の大きいバイクに乗っているので新しいスマホを取り付けるのには抵抗がありました。

ahamo回線のスマホ・iPhone15 Pro

メインで利用しているスマホです。オンライン決済、ポイントの管理、ネットバンクなど活用しています。これを忘れて出かけたら何も出来なくなります。

何をしたいのかというと…

仕事の場面で

僕の名刺には固定電話と携帯電話の番号の両方を掲載しています。この番号はAU回線のものです。コロナ前のころは電話で問い合わせがあり、お客さんのところに出向いて打ち合わせして…なんてことが良くありました。ただ、元々僕のクライアントさんは全国各地なので7割以上の方とはメールのみのやり取りだったりしています。

これがコロナ禍の最中にはお客様のところに出向くことはほとんどなくなりました。それと比例するように電話でのやり取りも減少し専らメールまたはLINEとなっています。話をする場合もLINEの通話機能だったりするのでAU回線のガラケーの出番はほとんどなくなりました。

3年前に自治会長を引き受け、2年間の自治会長時にはほかの役員さんや組長さんからの電話がありそれなりに活用していましたが、今ではそれもなくなりAU回線のガラケーで通話することはほとんどなくなりました。

プライベートの場面で

スマホを持っている人はどなたもそうだと思うのですが…携帯電話会社の回線で通話することありますか?ほとんどLINEなどの通話アプリを使ったりしていませんか?AU回線のガラケーでプライベートな通話をしたのはいつだったかもう思い出せないくらい過去のことです。

あ、スマホを持っていない高齢の両親はまだAU回線のガラケーにかけてくるか…

もともとAU回線をなぜスマホにせずにガラケーのままだったのかといえば「電話は電話らしいほうがいい」というものでしたが、電話がほとんどかかってこないという状況で電話を持っているという意味を見出すことができなくなってきています。

UQモバイル回線のスマホ・iPhoneSE(第二世代)を仕事用に

UQモバイル

そこでバイクのナビ用とはいえ回線を遊ばせておくのはもったいないのでUQモバイル回線のスマホ・iPhoneSE(第二世代)を仕事用の端末として活用しようと考えました。基本的にメールやLINEでのやり取りが主流となった今、電話がかかってくることはあまりないと。バイクのナビとして使うのは基本的に週末のみなので問題ありません。

万一、バイクから落下して端末が壊れて使用不能になったとしてもahamo回線のスマホ・iPhone15 Proに転送すればよいので大丈夫です。

覚えてもらいやすい番号にしたい

となると名刺の印刷しなおしやメールなどに記載している携帯電話番号を変更する必要があります。で、ふと思ったんですがこのUQモバイル回線のスマホ・iPhoneSE(第二世代)の電話番号がめっちゃ覚えにくい。よくこうもバラバラの数字になったもんだと思うほどで同じ数字は最初の0二つだけ。あとは全部違う数字でしかも連番になっているところもなく覚えやすい要素が全くないんです。

K-Susaki

こんな番号だと、かけ間違えもありそうだよね…

てなわけでUQモバイルのウェブサイトを見てみると電話番号変更サービスがある。

早速ショップで申し込んできました。番号の決め方ですが最後の4つの数字を入力して検索すると使える番号が表示されるという仕組み。ただし1111のような連番はだめだということ。仕組みは簡単なのですがなかなかイメージにあう番号になりません。

例えば「1122」と入力したときにその前の4つの数字が「9726」とかだとあまり覚えられそうにない。「1122」と入力したときに「2221」みたいなのだと理想的なのですがそう上手くはいきません。ショップのタブレット端末で検索するのですが…

K-Susaki

なかなか決められなくて申し訳ないです…

ショップ店員

大丈夫ですよ。

何度か試して「これなら?」と思われるものがいくつか出てきてその中から最後の4つの数字が「7778」となる番号にしました。11の数字で使われているのは「0」「3」「6」「7」「8」の5種類です。何とか4種類にしたかったのですがあまり時間をかけても迷惑なので…

変更する番号が決まってからは手続きはすぐに終わりました。このサービスは有料で3,850円が次回の携帯電話料金と同じ時に請求されます。続いて名刺やメールの署名、その他携帯電話番校を記載しているものを修正しないといけませんね。

ahamoは変更できないorz

で、ふと思ったのですが…

K-Susaki

そういえばahamoの番号も覚えにくいぞ。これも変更できるのかな?

で、ahamoのサイトを見てみると…

K-Susaki

できないのか…

しかし、UQモバイルでは電話番号の変更が可能なのを知ってしまった今、ahamo回線の番号も変更したくて仕方ないです。これを機会にiPhone15 ProもUQモバイルに変更しようかな?

好きな番号で契約できる携帯電話会社

ところで他の携帯電話会社は好きな電話番号を設定できるのかな?ちょっと調べてみました。

楽天モバイル

最後の4つの番号を選ぶことができます。料金は1,100円です。

ソフトバンク

最後の4つの番号を選ぶことができます。料金は1,100円です。

AU

最後の4つの番号を選ぶことができます。料金はウェブサイトには掲載されてません。

ドコモ

新規ご契約の場合、お好みにあわせて電話番号の末尾4ケタを選べる「番号えらべるサービス」があります。ショップでの手続きになるようです。

好きな番号を設定できるところが多いですね。今使っているahamoはできないので残念ですね。